ホームページの作成、運用の基本的考え方 |
||||||||||||||
何かで目にしたり、耳にしたことを確認するときに まずインターネットで検索してみると云う人が8割を越えると云われています。 ネットで検索してホームページが無ければその企業(団体、個人)の存在すら疑われてしまうと云うのが現状ではないでしょうか? しかしホームページの中には作成以来何年たっても、ほとんど中身の変わっていないのホームページも多く見かけられます。 作成はしたものの、更新が面倒、時間がかかる、専任の担当者がいないなど多くの理由で立ち上げ以来まったく更新されないまま放置されています。 また逆に、企業や団体の中で突然ホームぺージ制作・管理担当になってしまって困っている方も結構いらっしゃると思います。 ホームページの更新というのは非常に大事です。うまくできない、苦手だからと逃げることはできません。 ホームページの作成自体は難しくありません。 しかし、それなりの予備知識が無ければ、どんなページを作ればよいのか、どうしたら良いのか、コストはいくらぐらい掛かるのか、それどころかどう考えて良いのか分からないと思います。 また、ホームページ製作業者の中には クライアントの規模で制作費を決めるような業者も見られます。というより大手のホームページ製作業者はほとんどそうです。 我々が見て 「どうすればそんな見積もりが出るのだろうか?」 と驚くことがよくあります。 担当者や経営者がホームページのことを知ろうとしなければ そんなことも気がつきませんし 業者に依頼して 驚くような制作費を支払っています。 ※無駄に豪華なページを作ってもそれが売り上げを伸ばしたり、利益を生むことはありません。 私共 奥山電脳工房のホームページはご覧のとおり派手なところなど何もありませんが、私共への仕事のご依頼は9割以上がこのホームページ経由でいただいております。 このページをホームページ作成、運用の参考にしていただけば幸いです。
インターネットに関するコンサルティング/ホームページ制作/SEO(サーチエンジンオプティマイジング)対策/アドワード広告/通販サイトの立ち上げ・運用/教育承っております。 お気軽にご相談ください。 e-mail sugi@den-now.com 杉山までどうぞ |