アダルトサイトの不正請求
          
            突然 パソコンが喋りだし「この画面を消さないでセキュリティの問題があるので〇〇に電話しろ」という画面が出た。
              アダルトサイトの不正(架空)請求画面が出て消えなくなった。
              これらはすべて詐欺!です。(振り込め詐欺です)
            【重要】慌てないこと、決して連絡を取らないこと
             ※向こうからはこちらが誰であるかわかっていません。こちらから情報を与えない事
            お急ぎの場合リモートで削除作業いたします。(夜間でもOK) ※お気軽にお問い合わせください。
           
          不正請求表示
          
            - 1.アダルトサイトの不正請求がディスプレイに表示されて削除できない。しかも表示されている時間が刻々と経ってゆく。
 
              
            - 2.起動するたびにアダルトサイトの不正請求画面が出る。 (家族に見せられない) 
 
              
            - 等のご相談を最近受けることが多くなっております。
              (間違ってクリックした、興味本位でついうっかり あるいは身に覚えが無い、さまざまな原因で出るようになります)  
            - これらはワンクリック詐欺、架空請求で非常に巧妙、無料を装っていたり、申し込みと分からないような表示になっていることが多いようで
              す。 
 
            - ついうっかりクリック(例えば 18歳以上ですか? 等)すると、請求画面が出て、消せなくなったり、起動のたびに画面の真ん中に出るよ
              うになります。
 
            - スマートフォン(スマホ android)でもアプリをインストールさせ、架空請求画面を表示させるものがあります。
 
              
          
          
            - 実際の不正請求画面の例
 
            
 
              
          
            
          重要  
          
            - 1.絶対に連絡を取らない。
 
              
            - 2.絶対に振り込まない。
 
              
            - ※振り込んでも不正請求画面は消えません。(相手からは消す手段がありません)
 
              
            - ※相手はあなたが誰か分かっていません。表示されただけではあなたの個人情報は何一つ漏れていません。 
 
              
            - ※”間違えて登録した方へ”、”サポートセンター”など 巧みに電話を架けさせて個人情報を聞きだそうとします。 
 
              
            - ※身に覚えがある(=意識していてクリックした)場合でも こちらの情報を入力していなければ相手にはこちらが誰かわかりません。
 
              
            - ※本人が知らない間に(中学生の)子供さんが見て、”親に怒られるのが怖くて連絡を取ってしまった。”と云うケースもあります。 
 
              
            - ※スマホの場合 個人情報を流出させる悪質なアプリも出現しています。 TREND MICROのサイトで精しく紹介されています。
 
              
            - 3.会社(企業)のパソコンでアダルトサイトを見ることは絶対しない。 
 
              
            - ※会社に知られて大騒ぎになった例はいくつもあります。
 
              
            - ※パニックになり「今からこのパソコンたたき壊すから、すぐ代わりを持ってきてくれ」と言う 悲痛な電話がショップに入ったとか。
 
              
            - ※家庭内でも同様です。中には奥さんの方が冷静で事なきを得たケースもあります。(夫婦間の信頼関係がよく解りました。
 
             
            - 4.こんなケースもあります。
 
              
            - 突然「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!本日の無料Movie Card Streaming、iPad Air
              2、Samsung Galaxy
              S6のいずれかの当選者に選ばれました」というポップアップが表示される。うっかりクリックっすると「winmoreprize.
              com」のページに誘導されます。
 
               
            - そして言葉巧みにメールアドレス、パスワード、ID更にはクレジットカードの暗証番号まで入力させられて毎月引き落とされる羽目に陥りま
              す。
 
              
          
            
          
            対策、消去方法
              
            ---比較的簡単なもの---
              
            
              - 
                
1.シ
                    ステムの復元
                      
                
                  - 問題点1.)他のデータやシステムに影響を与えることもある。
 
                  - 問題点2.)バックアップポイントがない等 うまくいかない(消えない)事もある。
 
                
               
              - 2.再インストール
 
                
              
                - 問題点1.)確実に消せるが、パソコンが工場出荷状態にもどってしまい、すべてのデータや設定(メール等)がきえてしまう。
 
              
            
            ---高度な操作を必要とするもの---
              
            
              - 1.レジストリの編集
 
                
              - 2.削除ツールを
                使用する   
                
                  - 問題点1.)パソコンやシステムに相当詳しくないと削除できない。
 
                  - 問題点2.)操作や処置を誤ると起動しなくなる。
 
                
                    
                
              - 私どもは情報の提供は致しますが、
                これらの操作を行われて”起動しなくなった”、”データが消えた”、”システムが壊れた”等の障害が発生しても一切の責任はとれません。 
                
            
            すべて自己責任で作業を行ってください。
              自信のない方は手をつけないほうが無難です。
              
            ご自分で削除できない場合
            
                
              - ○ お持込、またはお送りいただいての削除作業いたします。
 
              - ○ 遠隔地の場合はリモートで作業いたします。
                 (時間外 夜間の作業も可能です)  
              - ○ 作業料金¥5,500- (お送りいただく場合 送料はお客様ご負担となります。) 
 
              - ○同時にパソコン内の調整、不要なソフト、その痕跡も削除するクリーニングも可能です。(別途サービス) 
 
                
            
            お気軽にお問い合わせ下さい。秘密は厳守いたします。
              電話053-542-1919